[なんでも・・・] カテゴリー・アーカイブ
- 冬の夏 三瀬夏之介展 トークショー 2009年1月19日
- 謹賀新年 2009年1月 6日
- 本牧 音楽酒場「シャッフル」 2008年12月18日
- 冬の夏 三瀬夏之介展 2008年12月18日
- 『I'm Lovin' It !!!展』 のご案内 2008年7月14日
- iPhone 3G 2008年7月11日
- 紀ノ国屋インターナショナル 2008年4月11日
- amadana携帯 N705i 2008年2月28日
- 鬼が来た!! 2008年2月 1日
- 諏訪敦 絵画作品展 アーティストトーク 2008年1月21日
- 諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~ 開催中!! 2008年1月17日
- Super MEGA WENDY'S vs MEGA TAMAGO 2007年12月18日
- ハマーミニカーコレクション 2007年12月12日
- 諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~ 2007年11月20日
- Did you know? 2007年10月10日
- ワンダ WRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション 2007年9月28日
- HIGASHIYA 青山店開店 2007年9月26日
- ☆ LOVE Wedding Reception ☆ 2007年9月 2日
- "局所バブル" 2007年8月27日
- LOTUSミニカーコレクション 2007年8月15日
- 今、とても気になる会社 『 エステー 』 2007年8月11日
- 静養・・・ 2007年8月 8日
- New! 名刺 2007年7月12日
- 商号変更 2007年7月12日
- UN House? 2007年7月 4日
2009年1月19日
冬の夏 三瀬夏之介展 トークショー
1/15日(木)から、「冬の夏 三瀬夏之介展」がいよいよ始まりましたので、1/18日(日)に行われるトークショーに合わせて行ってきました。
まずは会場で作品の前に立ってもらい、そしてその迫力を感じてもらいたい・・・
三瀬さんは70年代生まれ、奈良県出身。日本画作家の中でも現在最も注目されているアーティストの1人です。
2002年トリエンナーレ豊橋で大賞を受賞、その後は文化庁作品買上や国内外多数の展覧会への出品等、幅広くご活躍をされています。昨年は、一年間イタリア、フィレンツェに滞在もされ、ご活躍の場は国内だけに留まりません。
墨を主に用いたモノクロームの世界の中に錆(緑青)を表現素材として用いたり、金箔で風景などを表現したり、森の中へゆっくりと誘導してくれるような錯覚に陥ります。
自然のほかにも、大魔神、ネッシー、UFOなど所々に三瀬さんの少年のような遊び心も感じられ親近感を感じさせてくれます。
三瀬さんの作品の多くはエスキス、つまり「完成予想図」がないそうで、作品制作は限りなく続きます。
三瀬夏之介さん
さすが関西人、サービス精神旺盛、漫才口調で始終笑いがありました(笑)
平面作品だけではなく、立体作品もあり三瀬ワールドへ誘われます。
2月22日(日)まで開催中です。
三瀬夏之介公式サイト:http://www.natsunosuke.com/
佐藤美術館:http://homepage3.nifty.com/sato-museum/
投稿者 ceo : 13:47 | トラックバック(0)
2009年1月 6日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
昨年のブログの書き込みは完全に飛び飛び状態でしたが、
今年は丑年、牛歩の如く着実に書き込みをしようと思っております。
継続は力なり・・・ 毎年思うのですが(笑)
投稿者 ceo : 10:45 | トラックバック(0)
2008年12月18日
本牧 音楽酒場「シャッフル」
幼なじみ(小・中学校同級生)が本牧に音楽酒場「シャッフル」をオープンさせたので、ご紹介したいと思います。
本牧通り沿にあるお店には、60~80年代のロックを中心に、ブルース、ソウル、ジャズのレコードコレクション2000枚が揃い、好きな音楽を聴きながらお酒を楽しむことができます。
同世代なら「懐かし~~い」の言葉が連呼されこと間違いなし。また、マスターのオヤジギャグも必見!(笑)
シャフル フライヤー (お店案内) 【PDFデータ 1.15MB】
シャッフルマスターのブログ、
脱サラマスターの営業日誌
投稿者 ceo : 16:57 | トラックバック(0)
冬の夏 三瀬夏之介展
平成21年1月15(木)~2月242日(水)、新宿区にある佐藤美術館にて、
冬の夏 三瀬夏之介 展 が開催されます。
三瀬の制作プロセスは、デッサン若しくはスケッチのような和紙の切れ端を一枚一枚貼り、繋ぎ合わせることから始まる・・・繋いでは描き、描いては繋ぎを繰り返しながら作品は少しずつ増殖、成長を遂げる。
日本画であることは勿論、通常の美術作品の概念さえも打ち砕き大胆な力業と繊細で震えるような手作業の燃焼によりもたらされた三瀬の精神と記憶の結晶。
〔佐藤美術館 学芸部長 立島氏より抜粋・引用〕
三瀬夏之介公式サイト:http://www.natsunosuke.com/
佐藤美術館:http://homepage3.nifty.com/sato-museum/
本年も昨年同様、株式会社ウンでは「冬の夏 三瀬夏之介展」の開催にあたり、フライヤー、ポスター、チケット、カタログデザイン制作をお手伝いさせて頂きました。
視界に入りきらない程の圧倒的なイメージの広がりある素晴らしい作品群ですので是非お立ち寄りください。
投稿者 ceo : 14:35 | トラックバック(0)
2008年7月14日
『I'm Lovin' It !!!展』 のご案内
弊社スタッフ、しおざきまさこによるグループ展のご案内です。
詳細は>>madargallery
日時: 2008年7月30日(水)~2008年8月4日(月) 11:00~19:00
(初日12:00から/最終日17:30まで)
※オープニングパーティー 7月30日(水) 17:30~19:30
会場: Mireya Gallery(ミレージャギャラリー)
〒104-0061 東京都中央区銀座 2-10-5 オオイビル4F
TEL/FAX:03-6303-8844
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
詳細は>>madargallery
投稿者 ceo : 16:25 | トラックバック(0)
2008年7月11日
iPhone 3G

<iPhone>ついに発売開始 孫社長「携帯がインターネットマシンになる元年」
本日朝7時より、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」が、ソフトバンクの旗艦販売店ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)で始まったので早速偵察に行ってきました。
「本日の受付は終了しました」 早っ! 偵察終了!(笑)
平日の午前中なのに行列・・・普段何をしている方々なのだろうか?
炎天下の中皆様お疲れさまです。
私はもう暫く落ち着いてからにします・・・笑
投稿者 ceo : 13:46 | トラックバック(0)
2008年4月11日
紀ノ国屋インターナショナル
昭和28年(1953年)、日本で初めて「セルフサービス方式」を導入した紀ノ国屋。
東京・青山から始まった日本のスーパーマーケットの歴史。
青山・表参道のランドマークでもあった紀ノ国屋インターナショナルが、2004年に南青山3丁目に移転してから早くも四年の月日が流れます。
ところが2008年秋に再び戻ってくるようです。以前まであった南青山5丁目の跡地は売却され、今度はテナントして再出店するそうです。
その跡地には「AO(アオ)」という名称の複合施設がオープン。
施設名称の「AO(アオ)」は、「青山」と「会おう」の発音から命名されたそうです。
敷地面積=3,336.99平方メートル、延べ床面積=21,932.80平方メートル。施設は低層部と高層タワーの2棟で構成され、低層部は地下2階地上5階建て、高層タワーは地下2階地上16階建て。高層タワーの高さは、通常の商業施設では約25階建てに相当する約90メートルで、ワンフロアの高さにゆとりを持たせるという。2008年11月のプレオープン、2009年春のグランドオープンを目指すそうです。
表参道ヒルズに続く青山・表参道・のランドマークになりそうですね。楽しみです。
【シブヤ経済新聞より】
〔2008年1月某日撮影〕
建物がもの凄い形に見えます! 上広がり(汗)
■紀ノ国屋:http://www.e-kinokuniya.com/
投稿者 ceo : 14:08 | トラックバック(0)
2008年2月28日
amadana携帯 N705i
昨年12月に予約注文していた『amadana携帯 N705i』がようやく届きました。
予約するために、夜中中ずっとamadanaサイトをクリックし続けていたのを覚えています(笑)
携帯では珍しく限定5000台と少量なのと(一般的な携帯は100万台だそうです)、もともとamadanaの製品が好きだったので迷わず予約しました。ちなみに2日間で完売でした(汗)
忘れた頃に届いたamadana携帯(笑) 厳重に梱包されています。
専用ケースもいいですね。
「おっ~~」と独り言を言ってしまいました。 素敵です!!
クオリティもかなり高いです。
本体のナンバーボタンの周りは白く見えますが、実はスチールorステンの削り出しです。
サイトや雑誌で見たときに、白はないだろうと思っていましたが、さすがamadana。
全体的な印象としては外資系ホテルのような感じです。
anadaba N705i special site
NTT DoCoMo FOMA N705i
NEC mobile N705i
投稿者 ceo : 18:38 | トラックバック(0)
2008年2月 1日
鬼が来た!!
突然会社に鬼がやって来た!!汗
どうやら青山表参道商店会主催、
不安状況を一気に吹き飛ばし 又商売繁盛を祈願しての節分祭のようです(笑)
会社が土禁のためブーツを履いてきてた鬼は中に入れませんでした。まさに「鬼は外」(笑)
神主(?)さんに、御祈祷と福神御像をいただきました。
今年も良一年が過ごせるような気分になりました(笑)
ありがとうございました。
投稿者 ceo : 15:51 | トラックバック(0)
2008年1月21日
諏訪敦 絵画作品展 アーティストトーク
諏訪敦絵画作品展のイベント『アーティストトーク 諏訪敦・mamoru(サウンドアーティスト)』へ行ってきました。
予定は先着100名だったのですが、200名以上の人が集まり会場はごったがえしておりました。
諏訪敦さん大人気ですね。会場内は写真撮影禁止のため美術館入口だけを撮影しました。
↑諏訪敦さんのブログより アーティストトーク中
各フロアで学芸部長の立島さんと諏訪敦さんによる解説が、超絶的描写の世界に引き込んでくれます。
また、サウンドアーティストmamoruさんの音楽は、音楽というよりはむしろ「響き」であり、内面が揺さぶられ、目を閉じるとそのまま次元を超越しそうな感覚になります。その二人のプロフェッショナルによるコラボレーション。とにかく格好良かったです!
また、平日の静かな時間帯を狙って佐藤美術館へ足を運ぼうと思います。
諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~
諏訪敦 公式サイト
http://members.jcom.home.ne.jp/atsushisuwa/
momoru HP
http://www.afewnotes.com
佐藤美術館
http://homepage3.nifty.com/sato-museum/
投稿者 ceo : 15:50 | トラックバック(0)
2008年1月17日
諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~ 開催中!!
1月17(木)~2月24日(日)期間中、佐藤美術館(新宿区)において、諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~ が開催されます。
本日が初日です。 今回株式会社ウンにおいてフライヤー、チケット、カタログ、ポスターのデザイン制作を担当させて頂きました。
初めて作品を見させて頂いた時 「ん?写真??」と思いましたが、よくよく見ると絵画なのです。緻密で繊細な写実描写・・・ それだけでも圧倒されるのですが、独特な着眼点、雰囲気にはついつい引き込まれてしまいます。
素晴らしい作品群ですので是非お立ち寄りください。
↑ フライヤー PDFデータ(3MB)
諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~
諏訪敦 公式サイト
http://members.jcom.home.ne.jp/atsushisuwa/
佐藤美術館
http://homepage3.nifty.com/sato-museum/
投稿者 ceo : 17:41 | トラックバック(0)
2007年12月18日
Super MEGA WENDY'S vs MEGA TAMAGO
原宿のウェンディーズの近くまで来ていたので、あの「スーパーメガウェンディーズ」を買ってみることにしました。
どれだけデカいサイズなのか見当もつかないので、比較のため途中でマクドナルドの「メガたまご」と「チーズバーガー」も買ってみました(笑)
左から「メガたまご」、「スーパーメガウェンディーズ」、「チーズバーガー」。
スーパーメガウェンディーズ、かなり崩れてます・・・
ごまつきビックマックバンズ(上中下3枚)
ビーフパティ・・・3枚
ベーコン・・・2枚
チェダーチーズ/たまご/レタス/ホットからしソース
エネルギー・・・
バンズ(上下2枚)
ビーフパティ・・・3枚
ベーコン・・・2枚
チーズ・・・2枚
トマト/レタス
エネルギー・・・
マックバンズ(上下2枚)
ビーフパティ・・・1枚
チーズ/ケチャップ&マスタード
エネルギー・・・
意外にも見た目の大きさは、「メガたまご」と「スーパーメガウェンディーズ」は変わりませんでした。
しかし、肉のボリュームは「スーパーメガウェンディーズ」が「メガたまご」の倍近くありましたので圧勝です。値段の差でしょうか(笑)
「スーパーメガウェンディーズ」のエネルギー量は分かりませんでしたが、おそらく1000kcalは超えていると思います。メガではなく「スーパーギガウェンディーズ」が正しいと思います(笑)
さすがに1人で全部は食べきれないので、私が「スーパーメガウェンディーズ」を、残りはスタッフで食べました。
当分の間、ハンバーガーは見たくありません・・・
投稿者 ceo : 18:30 | トラックバック(0)
2007年12月12日
ハマーミニカーコレクション
12月3日より、サークルKサンクスでハマーミニカーコレクションキャンペーンをやっています。
今回は缶コーヒー2缶で1台のおまけで、なくなり次第終了とのこと。
全12種類でH1,H2,H3があります。
きちんと作られていますね。
さすがに今回は全種類集めるのはやめました(笑) 缶コーヒー24本だし・・・汗
実物のハマーを1度運転しましたが、サイズの割には運転しやすかったのを覚えています。
投稿者 ceo : 15:17 | トラックバック(0)
2007年11月20日
諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~
平成20年1月17(木)~2月24日(日)、新宿区にある佐藤美術館にて、
諏訪敦 絵画作品展 ~複眼リアリスト~ が開催されます。
新世代の作家諏訪敦の最新作を含む全貌を佐藤美術館に展示網羅するこで現代絵画の行方を考察しようとするものです。
諏訪敦公式サイト:http://members.jcom.home.ne.jp/atsushisuwa/
佐藤美術館:http://homepage3.nifty.com/sato-museum/
今回、株式会社ウンでは「諏訪敦 絵画作品展」の開催にあたり、フライヤー、ポスター、チケット、カタログデザイン制作をお手伝いすることになりました。
素晴らしい作品群ですので是非お立ち寄りください。
投稿者 ceo : 20:10 | トラックバック(0)
2007年10月10日
Did you know?
時代のシフトに乗り遅れるな!!
「我々が問題を解くためには、その問題が生じた時とは異なる思考をもたなければならない」
-アルバート・アインシュタイン
投稿者 ceo : 13:41 | トラックバック(0)
2007年9月28日
ワンダ WRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション
近所のコンビニへ行ったら、またまたおまけ付缶コーヒーがありました。
アサヒ飲料の「ワンダ WRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション」。
なんとチョロQ仕様です。詳細は・・・
今回は全5種ということで一気に揃えてみました(笑)
なかなかクオリティ高いです。
120円で缶コーヒー+チョロQはお買い得です。
投稿者 ceo : 19:12 | トラックバック(0)
2007年9月26日
HIGASHIYA 青山店開店
2007.09.26 HIGASHIYA 青山店が開店したので行ってきました。
モダン和菓子のお店で、現在西麻布と目黒の青葉台にお店があります。
青山店は四坪ほどの小さいお店ですが、まんじゅう、朝生菓子をはじめさまざまな手みやげ菓子があります。
----------
時代を越えても変わらない伝統的なこと。
まだ見たことのない新しいこと。
常識にとらわれない豊かな価値。
これからの常識。
----------
まさにこれが、このお店のコンセプトですね。
ちょっとしたプレゼントや手みやげにセンスよく決まると思います。
ついつい買い過ぎてしまいました。
投稿者 ceo : 19:11 | トラックバック(0)
2007年9月 2日
☆ LOVE Wedding Reception ☆
2007.9.1 会社同僚の結婚式にお招き頂きました。
同僚とは学生時代からの付き合いで、早いものでかれこれ18年の月日が流れます。
ほとんど家族みたいなもんですね。
また、当日は旧友もたくさん集まり、ちょっとした同窓会気分でもありました。